中国進出 日本企業

  • 日本企業の中国進出|メリット・デメリットや注意点を解説

    中国は、今も昔も日本企業にとって特別な存在です。可能性に満ちた市場である一方、商習慣、文化、制度、日本人との考え方の違いに悩まされる場面も少なくありません。それでもなお、多くの企業が挑戦を続けているのはなぜでしょうか。今回は、中国進出のメリット・デメリット、そして注意すべきポイントを整理します。中国進出のメリット...

  • クロスボーダーM&A

    つまり、日本企業による外国企業の買収や出資、または外国企業による日本企業の買収や出資も大きな存在感を放っているわけです。 また、クロスボーダーM&Aと聞くと大企業が行うものというイメージもありますが、最近では中小企業のクロスボーダーM&Aも非常に多く見受けられます。 クロスボーダーM&Aの強みは、未知の土地で企業...

  • 海外進出における法的トラブルの予防

    海外進出において、日本の弁護士が日本企業のために対応する法的トラブルで多いパターンは、現地パートナーと合弁会社を運営したり、フランチャイズ事業を行ったり、事業・技術提携などをする場合ではないかと思います。これらの進出形態は現地パートナーの存在が非常に重要であり、現地の事情も現地パートナーがよく知っていて、イニシア...

  • 海外取引における法的トラブルの予防

    また、日本企業同士の国内取引の契約であれば行間を読めばこういうことだろうとお互い了解している内容でも、海外ではそういったことは通用しにくいため、気になることや確保しておきたい事項はもれなく正確に記載すべきです。 また、例えば、下交渉をいい加減にして適当な内容の契約を締結しようとしたり、契約すら締結しないで取引を進...

  • 外資企業の対日投資、進出後の法務サポート

    日本企業が海外に進出する場合だけでなく、外国企業が日本に法人や支店を設立して日本で事業を行うことも、大企業や特定の業種・国籍からだけでなく、業種や企業規模を問わず、さまざまな国籍の企業にわたって増えています。 まずどういった種類の法人を設立するかといった決定から、出資や定款の作成などを含めた法人(または支店)の設...

  • フランチャイズ方式による海外進出|弁護士が支援できることは

    日本企業が自社のマーケットを拡大するために、フランチャイズ方式で海外にチェーン店展開を行うことは、特に店舗展開により自社商品の販売を行ったり、飲食店を展開しようとしている日本企業にとって大きな関心ごとになる事項といえます。 海外進出の方法は複数の方法が考えられますが、日本企業をフランチャイザー、海外企業をフランチ...

  • 海外進出における現地法人とは?
    支店や駐在員事務所との違いは?

    日本企業が海外に事業拠点を設置する場合、「現地法人」「支店」「駐在員事務所」の3つの選択肢があります。それぞれの特性を理解し、展開する目的や事業の内容に応じて選ぶ必要があります。この記事では、現地法人の特徴や支店や駐在員事務所との違いなどを解説していきます。現地法人とは海外子会社のこと現地法人は、日本企業が海外で...

よく検索されるキーワードMain Business

弁護士紹介Lawyer

吉崎猛弁護士

弁護士吉崎 猛Takeshi Yoshizaki

お客様のスケジュール感に合わせ、柔軟かつ迅速にサポートいたします!

昨今の企業活動はもはや日本だけで成り立つものではなく、あらゆる面で海外のことが関わってくるため、日本法や日本語、これまでの日本での商慣習だけで対応することはできません。

当職は主に中小企業の海外取引や海外進出を中心とした様々な法務サポートや、日本で事業展開する外資企業の法務サポートも行っています。

また、海外の専門家とも提携しており、内容・費用ともクライアントに納得頂ける法務サービスの提供を心がけております。

所属団体等

  • 大阪弁護士会所属
  • 日本弁護士連合会指定の中小企業の海外展開支援弁護士
  • 経営革新等支援機関
  • さいたま市産業創造財団、横浜企業経営支援財団ほかのアドバイザー

取扱言語

  • 日本語、英語、中国語

著書・論文

  • ミャンマー会社法・外国投資関連法※監修、㈱アイキューブ
  • 海外派遣者ハンドブック(フィリピン編)※主査、日本在外企業協会
  • 中小企業海外展開支援 法務アドバイス※共著、経済法令研究会
  • 日インドEPAの原産地規則※ビジネス法務
  • 中国ビジネスのための法律入門 中央経済社 他多数

経歴

  • 早稲田大学政治経済学部卒業
  • ペンシルベニア大学ロースクール(LL.M.)卒業
  • 大連外国語学院 長期語学研修課程(中国語)修了
  • 2001年 日本国弁護士登録 (54期)
  • 2009年 米国カリフォルニア州弁護士登録
  • 現在 弁護士法人桜橋総合 代表社員

事務所概要Office Overview

名称 弁護士法人桜橋総合大阪事務所
所在地 〒530-0047 大阪市北区西天満3-5-10 オフィスポート大阪503
TEL/FAX TEL:06-6362-5105/ FAX:06-6362-5106
代表者 吉崎 猛(よしざき たけし)
対応時間 平日 9:30~18:00(事前予約で時間外対応可能です)
定休日 土曜・日曜・祝日(事前予約で休日も対応可能です)
対応エリア 全国対応しています。お気軽にご依頼ください。
会議の写真